- 株式会社 大仙
雨の種類
ここ数日すっきりした秋晴れは続かず、急に雨が降り出すような不安定な天気が続いていますね。
私は自転車通勤なのですが、突然降り出してしまうと困ってしまいます。
退勤後であればすぐにお風呂に入れば何とかなるのですが、出勤時となるともう悲惨です…
秋の長雨の季節に入ることを、❝秋入梅❞(あきついり)というそうです。
日本語にはさまざまな雨に関する表現がありますので、一部ご紹介します。
秋霖(しゅうりん)… 8月後半から10月にかけて降る秋の長雨のこと。
慈雨(じう)… 万物を潤し育てる雨。また、日照り続きの時に降る雨。恵みの雨。
洒涙雨(せいるいう)… 7月7日(七夕)に降る雨。織姫と彦星が年に一度の逢瀬の後、二人が別れを惜しんで流す涙とも言われている。
天泣(てんきゅう)… 上空に雲がないのに、雨が降る現象。「狐の嫁入り」、「天気雨」とも呼ばれている。
完全に私の好みで選んでしまいましたが、美しい表現ですよね。
日常生活で使うことはほとんどありませんが、こうした表現を知っていると、
次に雨が降りだしたときに少し楽しくなるかもしれません。
